火葬式に人を呼んではいけないの?|東京の火葬ならお任せ下さい。

アロウズ株式会社
  • faq
Q

火葬式に人を呼んではいけないの?

質問 葬儀のスタイルとして最もお金がかからないのが火葬式と聞きました。火葬式は火葬だけで葬儀を済ませるとのことですが、火葬式には親族以外の人を呼んではいけないのでしょうか?
私は現在20歳で、物心ついてから葬儀というものに参列したことがありません。火葬式でなくても火葬に立ち会う場合は、その間どのようにして過ごせばいいのでしょうか?それも併せてご回答ください。
space
space
  • yajirusi
A

火葬式に呼ぶ人に制限はありません

火葬式は最近多くの方に選ばれている葬儀のスタイルで、参列者についての制限などは存在しません。親族だけが参列する場合もあれば、生前親しかった友人やご近所さんが参列するようなケースもあります。
参列者を決めるのに最も重要なのは喪主の意向で、最近では家族葬を選ぶ人も増えていて、葬儀費用を節約する以外にも、故人との最期のお別れの時間を少人数でゆっくりと過ごしたいという声を大きく聞くようになりました。
火葬には大体1〜2時間半程度の時間がかかります。火葬中は、火葬場に設けられた控室やロビーに参列者が集まり、収骨のアナウンスがあるまで待機するのが一般的です。
火葬を待つ時間は、用意された軽食やお菓子を食べながら、故人の想い出を他の人たちと語り合って過ごすことになりますが、これについても特に決まりがあるわけではありません。飲酒は避けるなど、一般的な常識の範囲で過ごすようにすれば問題ありません。

PageTop

Copyright(C) アロウズ株式会社 All Right Reserved.