
火葬にはどのくらいの時間がかかりますか?

周りに知っている人がいないので、火葬している間どのようにして過ごせばいいか不安です。もともと火葬場には母も行く予定でしたが、母の都合が悪くなり私だけでも顔を出して遺族に挨拶してきた欲しいと頼まれたので、行かないわけにはいきません。
火葬場で待機する際の注意点があれば、それも併せて教えてください。



火葬には1〜2時間くらいかかります
火葬にかかる時間は、火葬炉の種類や故人の体格、副葬品などの種類によっても異なりますが、1〜2時間程度が目安となります。
遺体が焼却されて骨になり、それが冷えるまでにかかる時間は40分〜1時間半程度ですが、火葬の前後に行われる納めの式や収骨などの時間も含めると2時間を超えることもあります。
火葬が行われている間は待ち時間となり、用意された休憩室かロビーで過ごすことになるケースがほとんどです。休憩室があればそこにお菓子や飲み物などが用意されているので、他の参列者と話をしたり飲食をしたりしながら待機します。
火葬場は他の人も利用する公共施設であるため、なるべく静かに過ごすのがマナーです。火葬場は原則撮影が禁止されているため、写真は撮らないように注意しましょう。
遺体が焼却されて骨になり、それが冷えるまでにかかる時間は40分〜1時間半程度ですが、火葬の前後に行われる納めの式や収骨などの時間も含めると2時間を超えることもあります。
火葬が行われている間は待ち時間となり、用意された休憩室かロビーで過ごすことになるケースがほとんどです。休憩室があればそこにお菓子や飲み物などが用意されているので、他の参列者と話をしたり飲食をしたりしながら待機します。
火葬場は他の人も利用する公共施設であるため、なるべく静かに過ごすのがマナーです。火葬場は原則撮影が禁止されているため、写真は撮らないように注意しましょう。