東京では火葬場すら予約待ちって本当ですか? |
最近、東京で職場が一緒だった友人の父親がなくなったのですが、話を聞くと火葬場が足りずに、葬儀が終わったのは一週間後だったそうです。 その間、自宅の仏間にドライアイスを使って安置して待っていたらしい。私は地方に住んでいるので、自身も親戚も周囲の知人にもこのような話はありません。 本当に東京では火葬場すら予約をしないと、当たり前のように待たされるのでしょうか。 |
予約なしですと10日程度待たされるケースもあります |
東京だけではなく、神奈川などのいわゆる「都会エリア」では、火葬場不足は残念ながら、よく見られる現象です。 ただし、いつでも火葬場がいっぱいで予約待ちという状態ではなく、時期によっては当日に利用できるケースもあるので、東京だから、いつでもいっぱいで火葬場が利用できないというわけではありません。 実際に私の場合も2月に祖父を亡くしたのですが、「いつがよろしいですか?」と聞かれ、希望どおりの日時で葬儀を終えることができましたよ。 火葬場もこの時期はガラガラでしたし、とても予約待ちをしているような状況ではありませんでした。 ただ高齢者の方などは季節の変わり目に亡くなるケースが多く、その時期には予約をされないと数日間の安置が必要になることもあると思います。 こういったケースの場合、葬儀業者などでは安置所を設けて預かってくれるサービスを無料で行ってくれるところもあるので、そういった葬儀業者を利用されるのがおすすめですね。 |