お金を極力使わない葬儀。どんな種類がありますか? |
東京で親族が急死してしまいました。外出自粛が続いている折、あまり参列者をあつめてしまうのもどうかと思い、身内でお葬式を挙げることにしました。 急なことだったので心の準備も金銭の準備もできておらず、ただただあっけにとられるばかりです。少人数で、できればあまり費用のかからないお葬式を模索しています。アドバイスをお願いします。 |
家族葬プランや火葬のみプランなど、東京の業者に相談しましょう |
まずはご親族の方が亡くなられたとのこと、お悔やみ申し上げます。 近年お葬式をコンパクトに纏めて、身内の方だけで済ませるケースが増えてきています。 核家族化が進み、近所での家族ぐるみでの関わりが少なくなってきて、大きく式を挙げる必要性も薄くなってきていると言えます。 家族葬が今後は主流になっていくことでしょう。 費用を極限まで抑える場合、式を挙げず、僧侶も呼ばず、仏具も使わない手法が挙げられます。 葬儀場で故人の方と対面されて一緒に火葬場に同行するのみです。 この場合、位牌なども作られませんので、ご家族の方が自身で用意する必要が出てきます。 その他には火葬のみ行う方法もあります。 この場合であれば、仏具がついてきて自宅での位牌や簡易祭壇一式が含まれますが、葬儀場ではお見送りだけとなります。 葬儀専門業者では他にも多彩な葬儀プランを用意しています。 まずはご相談の上、ご希望に合うプランを見つけられてはいかがでしょうか。 |