火葬式とはどのような葬儀|東京の火葬ならお任せ下さい。

アロウズ株式会社
  • FAQ

火葬式とはどのような葬儀なの?

火葬式だと葬儀費用も10万円代で抑えられると聞いたのですが、具体的にはどのような内容になるのでしょうか?
  • answer

お通夜も告別式も行わない葬儀スタイルです

日本人の葬儀のスタイルは、ほとんどが仏教僧で、葬儀といえばお通夜と告別式で2日間かけて行い、僧侶の読経や親族や参列者による長い時間をかけた焼香などの、仏教の宗教儀礼を行うのが一般的でしたが、少子高齢化などの時代の変化と共に、葬儀のスタイルも多様化しています。
葬儀を主宰する側も、葬儀に参列する側も高齢であることから、1日だけで葬儀を完結したり、葬儀に多額な費用をかけられないという人も増えて、火葬だけで故人を見送る火葬式という葬儀のスタイルも登場して、現在では全体の2割を超える人たちが火葬式を選択しているとされています。
火葬式は、お通夜と告別式を行わないため、葬儀場の用意をする必要がありません。
そのため儀式の内容がとてもシンプルで、火葬場に集合してかから短時間でお別れをして解散となるため、いろいろな意味で負担が軽減されます。
火葬炉の前で故人とお別れをすることになるため、葬儀に参列する人数も限られ、少人数になることが特徴です。
僧侶の読経などの宗教儀礼は行わないことがほとんどで、お布施の必要もなく、祭壇や料理や会葬返礼品の用意も必要ありませんので、10万円代という金額で葬儀費用を抑えられることになります。

PageTop

Copyright(C) アロウズ株式会社 All Right Reserved.