密葬での正しい連絡方法とは|東京の密葬ならお任せ下さい。

アロウズ株式会社
  • faq
Q

密葬での正しい連絡方法とは

質問 密葬では主催者側が葬儀に呼ぶ人と呼ばない人を決めなくてはいけませんが、正しい連絡方法について教えて欲しいです。
連絡方法を間違えてトラブルになることは避けたいので、連絡する際の注意点やマナーなどがあればその点についても分かりやすくご説明いただけるとありがいたいです。
  • yajirusi
A

呼ばない人には葬儀後に連絡しましょう

密葬では、葬儀に呼ぶ人と呼ばない人を決めて、連絡方法を分けることが大切です。
葬儀に確実に呼ぶことが決まっている人には、なるべく臨終の前に連絡を入れておき、死後葬儀の日程がはっきり決まり次第改めて連絡することを伝えておきましょう。
葬儀に参列してもらう人に連絡をする際には、密葬を行うなどの葬儀に関する情報を他の人に漏らさないように求めることが大事になります。
この点に配慮しないと、葬儀に呼ばない人たちから問い合わせがきて、葬儀中に余計な手間が増えたり、参列を希望されて断り切れなくなくなったりしてしまうことにもなりかねません。
密葬に呼ばない人には、葬儀を執り行った後に連絡を入れるのがマナーです。この点を間違うと、トラブルに発展する可能性が高くなります。葬儀を終えてから2週間以内を目安として、死亡通知を出して死去を報告します。
死亡通知には闘病中や臨終時などの様子を簡潔に添えることがポイントで、香典については辞退する旨を明記します。

PageTop

Copyright(C) アロウズ株式会社 All Right Reserved.