密葬の香典はどうすればいいの? |
以前勤めていた会社の社長が亡くなり、葬儀は密葬で行われることが分かりました。 同じ会社に勤めていた同期と15年程前に独立して起業した経緯があって、私は亡くなった社長に特に可愛がってもらっていて、自宅にもお招きしてもらったこともあったので、私だけが密葬への招待を受けました。 正直密葬に参列するのははじめての経験で、それが何かもきちんと理解できていないのですが、この場合香典はどうすればいいのでしょうか? 一緒に起業して今は共同経営者の同期にも、自分の分の香典を預けた方がいいのか聞かれていますが、そこも含めて密葬について教えてください。 |
招待された者だけが持参しましょう |
限られた方のみが参列する葬儀が密葬で、芸能人などの著名人や、まさに会社の会長や社長さんが行うことが多いです。 葬儀への参列者が多いと予想されると、大人数を収容できる場所の確保が難しくなるため、密葬が選ばれるケースが多くなります。 一般の方も密葬を選ぶ場合はあり、参列者はご遺族や親しい友人などになる場合がほとんどです。 香典に関しては、招待を受けた者だけが持参するのがマナーとなっていて、親族の香典の相場は3〜5万円、友人の場合は1〜3万円、会社関係者の場合は1〜5万円となっています。 家族ぐるみでお付き合いがあり招待されない場合は、葬儀後にお宅にお悔やみに伺って香典を渡すといいでしょう。 |