密葬の流れを教えてください |
東京に住んでいる父が、余命宣告を受けました。 父はそれを聞いてから「葬儀などは派手にしなくても良い。密葬にしてくれ。」と言っています。 本当はしっかりと見送ってあげたいのですが、父の意思なので密葬にしたいと思います。 ただ、今から心の準備をしておくわけですが、実際に父が最後の瞬間を迎えた時に、落ち着いていられる気がしません。 そこで、密葬について知っておきたいのですが、具体的に密葬の時はどんな流れになり、どんなことをすれば良いのでしょうか? |
密葬というのは後日本葬を行うことを前提とした葬儀の流れです |
密葬というのは、前提として後日本葬を行う葬儀のスタイルを言います。 大企業や有名人などが密葬を選ぶのは、火葬までは家族のみでゆっくりとした雰囲気で行って故人との最後の時間を過ごし、後日本葬を行って、取引先や知人、友人を招くというスタイルです。 ただし、基本的には本葬は大企業の社長や有名人など、葬儀の参列者が大人数にならないような立場の方の場合は、本葬を行うことは少ないです。 最近では、このような式のことを密葬ではなく、家族葬と呼んだりしますね。 流れとしては、通常の葬儀と変わりません。 葬儀社に連絡し、密葬や家族葬で葬儀を執り行いたい旨をお伝えしていただければ、あとは対応してくれるはずです。 事前に知識として知っているだけでも、当日の負担は減ると思いますので、ぜひ参考にしてください。 |