密葬を行う際に注意すべきこととは|東京の密葬ならお任せ下さい。

アロウズ株式会社
  • faq
Q

密葬を行う際に注意すべきこととは

質問 主人が危篤状態です。いつ逝ってもおかしくないと医師からは言われました。
病気が見つかったときにはすでに癌がかなり進行していて、手術もできない状態だったのでそのときから覚悟はしていましたが、今も現実として主人の死を捉えることができずに毎日泣いています。
しかし、こうなると冷静になって亡くなった後のことを考えなければいけないので、まずは葬儀のことを決めることにして、周りのアドバイスも受けて密葬を選択することにしました。
息子と娘もいますが、私が喪主をすることになると思います。葬儀の喪主をするのも初めてですが、密葬を行ううえで注意すべきことがあれば教えて欲しいので、ご回答をよろしくお願いいたします。
  • yajirusi
A

密葬を行うことを周囲に伝わらないようにしましょう

密葬というのは、本葬を行う前に家族や親族などの親しい方だけで集まって行う葬儀であり、基本的には葬儀を二回に分けて行います。本葬は、密葬を終えた後日に一般の参列者向けに行う葬儀です。一般的に密葬は、芸能人などの有名人や社会的地位の高い人物が選ぶ傾向にあります。
密葬はなるべく周囲に知られないように注意する必要があります。本葬を行う前に周囲に知られてしまうと、密葬中に対応に追われてしまうことになります。
基本的に密葬では本葬も行われますが、本葬を行わない場合は葬儀後の弔問対応が必要になります。密葬をした後で訃報を知った方が、自宅へ弔問に訪れるのはよくあることなので、香典返しの用意などをしておかなければいけません。

PageTop

Copyright(C) アロウズ株式会社 All Right Reserved.