家族葬でどのくらいの費用を抑えることができるの? |
88歳になる母が、先日癌のために余命宣告をされてしまいました。 幸いというと言葉はあまり適切ではないのかもしれませんが、数年前から認知症であることが判明して、昨年から病状がかなり悪化してきていたために、本人が死を深刻に受け止められていないようで、余命宣告をされても今のところは普段とあまり変わりはないように思います。 高齢で認知症であることと、元からあまり人付き合いも多くなかったこともあって、夫とも話して葬儀は家族葬でと決めたのですが、一般の葬儀よりも家族葬だとかなり費用を抑えられると聞いたのですが、それはどの程度のものなのでしょうか? |
自宅葬だと負担が大きな施設利用料を0にできます。 |
具体的な金額は、葬儀の規模によってもかなり異なりますので、一概には説明することはできませんが、家族葬になればわざわざ大きな会場でなく、自宅葬でも対応することができるので、そうなれば負担が大きな施設利用料を0に抑えることができます。 また、司会者も受付けをおく必要もなくなり、会葬礼状や香典返しを用意する必要がなくなる分、その分の費用を抑えることもできます。 葬儀やサービスの内容は、地域や依頼する葬儀社によっても異なりますが、東京の場合はおおよそ100万円程度が家族葬にかかる相場となっているので参考にしてください。 |